ルールとモラルの違い
She does what she wants. Photo by jrodmanjr
ところ変われば。
新しい職場に通うようになったそろそろ1ヶ月。
職場の雰囲気や事務手続きにも少し慣れてきました。
が、どうしても『これはまずいんじゃないの?』と思うようなこともちらほら…。
そこで思い出したのが表題の記事でした。
なぜ、ルールの多い組織では仕事の質が低くなるのか 「時間×思考×直感」67のパワフルな技術【1】ルールとモラル:PRESIDENT Online – プレジデント
ルールとモラルの違い
この記事によると、
モラルは、私たちが目指すべき中心点です。
中心に近ければモラルが高く、同心円状に離れていくほどモラルは低くなります。
ルールは、モラルからこれ以上離れてはいけないという限界を示す境界線です。
ルールは、守るか守らないか。一線を越えたらアウトです。
また、
ルールとモラルを文書化すると、ルールはマニュアルに、モラルはガイドラインになります。
とも書かれています。
ここでフッと感じたのは、今の職場にマニュアルもガイドラインもないということ。
各々が好き勝手に動いているだけ。
さすがにこのままでは仮にまた新たな職員が入ってきた時に自分が困るので、教えていただいたことを時間のある今のうちに1つずつ書き起こしてマニュアルやガイドライン化を試みています。
ルールはできる限り少ないほうがいい。
記事にもあるように、ルールでがんじがらめにされていると効率も悪くなるし、最低限のことしかしなくなるので、ルールをたくさん作るのはボクも好きではありません。
ただ、何もないのも困るので、コツコツ作ったものを提案したいなと考えています。
ここでお知らせ!
当ブログのある意味メインコンテンツ、フォルテのFacebookページができました。ブログにアップする前の画像や動画をいち早くお届けしています。当ブログFacebookページではブログ更新後日談を掲載しています。
フォルテのFacebookページ・当ブログFacebookページともに『いいね!』していただけるとうれしいです(^^)
Posted from SLPRO Blog Editor for iPhone.
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。