今から始める!iPhoneモブログ活用術。第10回 モブログを楽しもう。
(まとめ記事はこちら。)
- 第1回 なぜモブログなのか。なぜiPhoneなのか。
- 第2回 『ブログを書く。』を分解してみる。
- 第3回 iPhoneで撮ろう・加工しよう。(画像編)
- 第4回 iPhoneで撮ろう・加工しよう。(動画編)
- 第5回 画像や動画をアップロードしよう。
- 第6回 簡単にリンクを作ろう。
- 第7回 どこでも文章を書けるようにしよう。
- 第8回 HTMLを簡単に書こう。
- 第9回 ブログを更新しよう。
- 第10回 モブログを楽しもう。←イマココ
とうとう最終回を迎えたこの連載。第10回の今回のテーマは『モブログを楽しもう。』です。
何を今更と思われるかもしれませんが、モブログを始める・続けるにはこの『楽しむ』気持ちが最も大切だと思っています。
連載の振り返りも含めて、ボクのモブログへの想いを最後に書きたいと思います。
モブログを始めたきっかけ。
モブログを始めたのは2010年の9月。今読むと恥ずかしい記事が幸か不幸か残っているので日付が確認できます。(絶対探さないで!!)
始めたきっかけはとても単純なことです。それはフォルテの写真をどこででもブログにアップしたかったから。
こんな単純なことがきっかけで始めたモブログ。最初はボクも自宅に置いてあるMacでのブログ更新でしたが、次第にiPhoneだけでも書けるようになってきました。
そして、モブログにのめり込んでいくようになりました。
のめり込んだ理由。
のめり込んだ理由。それはどこでも書ける楽しさを知ったから。
単に写真をアップするだけの記事ではなく、しっかりとした構成の記事もiPhoneだけで書けることを自分自身が証明したくて書いたのが前回の連載でした。
これを書いたことで自分の中でのモブログの位置づけは確かなものになりました。
もう1つはできることが増えていく楽しさを知ったから。
モブログを始めたことはまだするぷろ for iOSは公開されていない段階でした。
しかし、AppHtmlを知ったことで大きく変わります。
プロフィールを読んでもらえればわかるんですが、ボクはWebやIT系の仕事に就いている人間ではありません。
しかし、自分のモブログ環境をもっと便利にしたいという思いだけで、AppHtmlをベースにしたブックマークレット作成を試みました。
結果、時間は掛かりましたが、そのいくつかは使えるようになり、ブログで公開させていただきました。(参考:ブックマークレット | Feelingplace)
モブログ環境が充実していくこと自体がボクにとっての大きな楽しみになっていったんです。
複数の手段を準備する大切さ。
その中で1つの手段にこだわらず、複数の手段を準備することの大切さも知りました。
Webサービスやアプリは変化・進化を続けています。
1つのWebサービスやアプリに依存していると、それが使えなくなった時には何もできなくなってしまいます。
ボクの場合、モブログ環境を充実させること自体を楽しんでいたので大きな影響を受けることはまずありませんでしたが、人によってはあるアプリの連携が使えなくなることでブログ更新が滞ってしまうこともあったようです。
全てを使いこなす必要は全くないと思います。しかし、
- 自分のブログを更新するのに最低限必要な環境は複数準備しておく
- 1つのWebサービスやアプリに依存せずいつでも連携先を置き換えられるようにしておく
ことが大切だと思っています。
どうせやるなら楽しもうよ!!
@feelingplaceさんをフォローきっかけは何でもいいんです。最初は『モブログがしたいんだけどなぁ…』というほんのわずかな気持ちさえあればいいんです。
まずはiPhoneだけでブログが更新できることを楽しめるようにすることが1番大切なことだと思います。
そのきっかけとして、今回の連載が何かの助けになればいいなと思っています。
全10回となりました『今から始める!iPhoneモブログ活用術。』これをもちまして終了になります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
追伸
Googleハングアウトでモブログのゲリライベントやるかも…。
Posted from PressSync Pro – WordPress Blogging App – Hiroaki Hayase on iPhone.
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] ◆ 今から始める!iPhoneモブログ活用術。第10回 モブログを楽しもう。http://feelingplace2018.sakura.ne.jp […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント