iPhoneからツイッターのツイートをブログに貼り付けられるようにするブックマークレット。
2013年6月13日追記:Tweet2HTMLは公開終了しました。詳しくはTweet2HTML公開終了とその後の対策について。【動画あり】をご覧ください。
2012/01/22追記
検索エンジンなどでこのページにたどり着いたみなさまへ。
ブックマークレットの最新版はブックマークレット | Feelingplaceに置いてあります。
大変お手数ですが、上記のリンク先をご覧いただきますようお願いいたしますm(_ _)m
以上、追記終わり。
やっぱりiPhoneからブログを書くのが大好きな@feelingplaceです。
以前、ネタフルさんで紹介されていたBlackbird bookmarkletというのをご存じでしょうか。
[N] 「BlackBird bookmarklet」ツイッターのツイートをブログに貼り付けられるようにするブック
これはその名の通り、ツイッターのツイートをブログに貼りつけられるようにするブックマークレットなんですね。
ただ、残念なことが1つ。そうです。iPhoneでは使えないんです。
BlackBird bookmarkletをiPhoneで使うとどうなる!?
まずはiPhoneのSafariでツイートを表示してみましょう。
垢BAN王子、@norirowさんがまたダメージを受けていますね(^_^;
このツイートのURL、mobile.twitter.comになっているのがわかると思います。
01 ツイートURLがmobile Photo by feelingplace
ここで、BlackBird bookmarkletを起動します。すると…
02 BlackBird bookmarklet起動 Photo by feelingplace
なんと!!twitter.comで起動してくれ!と怒られてしまいます(T-T)
03 ブックマークレットに怒られる Photo by feelingplace
これでは、iPhoneでツイートのHTMLタグを取得することはできません。
そこで、思い出したのがこの記事。
Twitterの引用ツールの決定版!Blackbird Pieのかわりに、公式で強力な引用ツールが実装されていた件 | 想造ノート
公式サイトのツイートの詳細画面ではEmbed this Tweetをクリックすると、
公式サイト ツイートの詳細 Photo by feelingplace
このようにHTMLが取得できるんですが、iPhoneにはまだEmbed this Tweetは表示されていないんですよね。
Embed this Tweet Photo by feelingplace
そこで公式サイトの情報(Embedded Tweets | Twitter Developers)が載っていたんで辿っていくと、何とかブックマークレット化できそうな気がしたので、とりあえず作ってみました。
名前はTweet2HTMLとでもしておきましょう。
Tweet2HTMLでできること。
では、Tweet2HTMLでできることをスクショで見ていきましょう。
もう1度、垢BAN王子がダメージを受けているツイートに戻ります。
01 ツイートURLがmobile Photo by feelingplace
ここで今回紹介するブックマークレット、Tweet2HTMLを起動すると…
04 今回紹介するブックマークレットを起動 Photo by feelingplace
プロンプトにツイートのHTMLタグが表示されます。
あとはコピーしてお好きなエディタで加工するだけ。
05 HTMLタグを取得 Photo by feelingplace
ちなみに今回取得するHTMLタグは先程紹介した公式サイトのHTMLに準拠しています。
で、毎度おなじみのTextforceへ貼り付けてプレビューしてみると…
06 Textforceに貼付 Photo by feelingplace
こんな感じになります。これはJavaScriptが無効になっている状態になります。ブログを書く側としては、ツイートがBlackBird bookmarkletで取ってくるHTMLよりも内容がわかりやすいのでいいですよね。
07 プレビュー Photo by feelingplace
これをブログに貼り付けると以下のようになります。
@saita_ryouhei @feelingplace ぐはっ。・゜・(ノД`)・゜・。
— ノリロウ (@norirow) January 14, 2012
こんな感じでHTMLタグをiPhoneでも取得することができます。ただ、これってあまり現実的な方法ではないですよね。だって、Twitterは普段アプリで見ているから。
そこで、もう1つの方法。
これはアプリでできるできないがあるかも知れませんが、ボクが普段使っているTweetlogixでの例をご覧ください。
まずはアプリでツイートの詳細画面まで行きます。
08 ツイートを表示 Photo by feelingplace
Tweetlogixの場合、ここでツイートを長押しするとメニューが表示されるので、Copy Linkをタップ。
09 ツイートのURLをコピー Photo by feelingplace
先程のブックマークレットをどこでもいいので起動してください。すると、ツイートのURLを入力するよう求められますので、
10 Twitterサイト以外で起動するとURLの入力を求めます Photo by feelingplace
さっきコピーしたツイートのURLを貼り付けてOKをタップしてください。すると…
11 プロンプトにツイートのURLを入力 Photo by feelingplace
同じようにちゃんとHTMLタグを取得することができました(^^)
12 HTMLタグを取得 Photo by feelingplace
このようにTweet2HTMLでは、
- ツイートのURLが表示されていればそのツイートのHTMLタグを取得
- ツイートのURLが表示されていなければツイートのURLを入力することでそのツイートのHTMLタグを取得
することができます。
もちろん、これはiPhoneだけでなく、デスクトップからでも利用することが可能です。
Tweet2HTMLのブックマークレットメーカーはこちら。
Tweet2HTMLのブックマークレットメーカーはこちらになります。
Tweet2HTMLメーカー
設定項目を確認しておきましょう。
Tweet2HTMLメーカー Photo by feelingplace
- ブックマークレット名:お好きな名前を入力してください。
- 出力方法:6種類の中から選択してください。
- 書式テンプレート:変更するとHTMLタグの取得ができませんのでご注意ください。
設定を終えたらBookmarkletを生成するボタンをポチッとします。下にスクロールすると、
Tweet2HTML完成 Photo by feelingplace
上の画像のようにブックマークレットのリンクができているので、お好きなところへ登録するだけです。
これでiPhoneからもツイートをブログに貼り付けることができる!!
WordPressではTwitter ブラックバード・パイプラグインがありましたけど、これならプラグインの必要もありません。
現時点では公式サイトのようにAlignmentの設定はできませんが、またそれはおいおいできればいいなと思います。
使ってみて気になる点があれば@feelingplaceまで教えていただければ幸いです。
それでは、よりよいモブログライフを!!
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] iPhoneからツイッターのツイートをブログに貼り付けられるようにするブックマークレット。 | Feelingplace […]
-
-
-
[…] クマーク新着情報です。 iPhoneからツイッターのツイートをブログに貼り付けられるようにするブックマークレット。 | Feelingplace […]
-
-
-
[…] iPhoneからツイッターのツイートをブログに貼り付けられるようにするブックマークレット。 | Feelingplace ブックマーク追加した。 RT @feelingplace: ブログ書いた。: iPhoneからツイッターのツ […]
-
-
-
[…] […]
-
-
-
[…] […]
-
-
-
[…] iPhoneからツイッターのツイートをブログに貼り付けられるようにするブックマークレット。 | Feelingplace […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント