不在配達票がなくても郵便局で荷物受取ができるなんて知らなかった!!
Doxie mailbox 002 Photo by wriccobene
あるものがもうすぐ家に届くとワクワクしていたんですが、先方から知らされていた追跡番号を調べてみると、
やはり不在で持ち戻りになっていました。
どうしても今日受け取りたい。でも、不在配達票は自宅にある。だけど、受け取りができる郵便局は通勤経路の途中…。
何とかならんものかと問い合わせてみたら、実は何とかなるみたいでした!!
問い合わせの一部始終。
受け取りたい荷物が戻って行った郵便局に問い合わせの電話を入れて聞いてみました。
その一部始終をご覧ください。
- ふぃーぷれ(以下、犬):あのー、不在配達票がなくても、郵便局で荷物の受取ってできますか?
- 郵便局員さん(以下、お姉さん):不在配達票を失くされたんですか?
- 犬:いえ、追跡番号は知っていて郵便追跡サービスで調べたら持ち戻りになっていたんです。家に戻る前に荷物を受け取りたいんですが…。
- お姉さん:再配達もできますよ?
- 犬:いや、再配達が可能な時間帯(ボクの場合は、21時まで)には家に戻ることができないんです。だから、郵便局で受け取りたいんです。
- お姉さん:そういうことですか。それでしたら、追跡番号と免許証等の住所が分かる身分証明ができるものがあれば受け取ることができますよ。
と、こんなやり取りを経て無事に荷物を受け取ることができました!!
本人確認が取れればOK!!
郵便局側としては、(当たり前のことだけど)ちゃんと配達先に届けないとないといけないから、
- 追跡番号
- 受取人の身分証明
の2点が必要になる。
でもそれさえ準備してしまえば不在配達票がなくても荷物の受取が可能なのでありがたいですね!(もし仮に追跡番号が他人に知られて身分証明偽造されたらとかいうセキュリティ的にどうなの?というシチュエーションは他の方にお任せするとして…)
えっ?そこまでして受け取りたい荷物って何だったんだ?
それはまたのお楽しみということで(^^;;
Amazon.co.jpが、日本郵便、ナスタと協力して、Amazonの荷物をはじめ大型郵便にも対応する次世代ポストを開発していますね。これを使って再配達を防ぐのもいいですね!
ここでお知らせ!
当ブログ公式アカウント@fp_tweetで、ブログ更新情報を発信しています。
まだフォローしていないという方はこの機会にぜひ@fp_tweetのフォローをお願いします。
当ブログのある意味メインコンテンツ、フォルテのFacebookページができました。ブログにアップする前の画像や動画をいち早くお届けしています。当ブログFacebookページではブログ更新後日談を掲載しています。
フォルテのFacebookページ・当ブログFacebookページともに『いいね!』していただけるとうれしいです(^^)
Posted from SLPRO Blog Editor for iOS on iPhone.
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント