MyEditorだけで行の入れ替えを実現するMyEditor用MyScriptsスクリプト、「Lines for MyEditor」
iPhoneでブログを書く時に、何度やっても大変だなぁと感じるのが行の入れ替えではないでしょうか。
それを解決する方法としては、Rowlineというアプリを使うとかなり簡単に行の入れ替えをすることができました。
ボクも
こんなエントリーをしていました。
しかし今回、MyEditor用のMyScriptsスクリプトとしてリリースされた「Lines for MyEditor」を使うとMyEditorだけで行の入れ替えができるようになります!!

販売元:Takeyoshi Nakayama – Takeyoshi Nakayama
準備および入手方法
このスクリプト「Lines for MyEditor」を利用するためには、MyScriptsまたはMyScripts LEがインストールしてあることが必須です。

販売元:Takeyoshi Nakayama – Takeyoshi Nakayama

販売元:Takeyoshi Nakayama – Takeyoshi Nakayama
「Lines for MyEditor」は、@dqfuさんの
の最下部に、『Lines for MyEditor をインポート』というリンクがあるので、タップしてください。
使い方
MyScriptsに「Lines for MyEditor」をインポートした状態で、MyEditorからMyScriptsを起動します。
次にMyScriptsで「Lines for MyEditor」をタップして起動します。
そうするとこのような画面になります。
ここでは3行目をカットしてみます。
右スワイプでカットします。
3行目が消えたのがわかりますよね?
この3行目を4行目の下にペーストしたい時は、4行目を左スワイプします。
4行目の下に3行目がペーストされて、行が入れ替わったのがわかりますよね!!
編集が終わったら”Done”をタップ。すると、
この画面になるので、変更の確定で”Apply”をタップしてください。
すると、MyEditorに戻ってきます。
行が入れ替わっているのも確認できますよね。
デモ動画
こういうものはやはり動画で見るとイメージがつきやすいものです。
30秒程の動画です。
簡単に行の入れ替えができるのがわかりますよね(^-^)
MyEditorの進化は止まらない!!
MyScriptsスクリプトは日々進化しています。
それに伴いMyEditorでできることも進化していっています。
ボクもこれまでに、
の2つをご紹介してきましたが、今回ご紹介した「Lines for MyEditor」を加えることで、MyEditorでのブログ執筆環境が更に強化されました。
MyScriptsとの連携によりMyEditorはまだまだ進化します。
iPhoneでブログを書く時にどのエディタを使おうか悩む時、MyEditorは1度は試していただきたいエディタですね。

販売元:Takeyoshi Nakayama – Takeyoshi Nakayama
ここでお知らせ!
当ブログ公式アカウント@fp_tweetで、ブログ更新情報を発信しています。
まだフォローしていないという方はこの機会にぜひ@fp_tweetのフォローをお願いします。
当ブログのある意味メインコンテンツ、フォルテのFacebookページができました。ブログにアップする前の画像や動画をいち早くお届けしています。当ブログFacebookページではブログ更新後日談を掲載しています。
フォルテのFacebookページ・当ブログFacebookページともに『いいね!』していただけるとうれしいです(^^)
Posted from SLPRO Blog Editor for iOS on iPhone.
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] MyEditorだけで行の入れ替えを実現するMyEditor用MyScriptsスクリプト、「Lines for MyEditor」 | Feelingplace […]
-
-
-
[…] MyEditorだけで行の入れ替えを実現するMyEditor用MyScriptsスクリプト、「Lines for… […]
-
-
-
[…] MyEditorだけで行の入れ替えを実現するMyEditor用MyScriptsスクリプト、「Lines for…` […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント