全てのモブロガーへ捧ぐ!大改造したクリップボードユーティリティMyScriptsスクリプトClipboardUtil(HTML)を公開します!!
ClipboardUtil(HTML)というMyScriptsスクリプトをご存知でしょうか?
もともとは@unitkayさんが開発されたアプリ、MyEditorがリリースされた際に一緒に公開されたMyScriptsスクリプト。その後、iWorkspace用も公開されました。
このClipboardUtil(HTML)をもっと使いやすくしたいと思い大改造!@unitkayさんにも公開許可をいただいたので、本日公開させていただきます!!
ClipboardUtil(HTML)とは?
その名の通りクリップボードユーティリティのMyScriptsスクリプトで、MyEditorやiWorkspaceでバックグラウンド監視して取得したクリップボード履歴をHTMLプレビューで確認できて、データを選択してMyEditorに送ったりiWorkspace版ではTextHandlerという別のMyScriptsスクリプトを経由して他のアプリに送れました。
問題点
言い方を変えると、
- MyEditor版ではMyEditorにしか送れない。
- iWorkspace版ではTextHandlerを経由しないと送れない。
- クリップボード履歴の一括削除ができない。
- 1度開くと元のアプリにはマルチタスクからしか戻れない。
というのが問題点としてありました。今回の改造ポイントはここになります。
改造版ClipboardUtil(HTML)でできること。
改造したClipboardUtil(HTML)では先程挙げた問題点に着目して機能を盛り込みました。
具体的には、
- 直接他のアプリにデータを送れる。
- いつでも指定したアプリに戻れる。
- 送信先アプリの設定が残る。
- まとめて履歴データを消せる。
それでは1つずつ見て行きましょう。
直接他のアプリにデータを送れる!!
改造版ClipboardUtil(HTML)では、TextHandlerを経由しなくても直接他のアプリにデータを送れるようになりました。
セレクトメニューで送信先アプリを決めて送りたいデータを選択、”Insert”ボタンをタップするだけです。
データを選択しなかった場合は送信先アプリが起動します。
データを挿入したい場所にカーソルを置かずにClipboardUtil(HTML)を立ち上げてしまった時に役立つと思います。
起動元のアプリに戻りたい時はタイトル部『ClipboardUtil(HTML)』をタップすると戻ることができます。
送信先アプリの設定が残る!!
セレクトメニューの送信先アプリの設定はデータ送信後はもちろん、MyScriptsを終了後も残ります。
毎回送信先アプリを指定する手間が省けるだけでもかなり便利だと思います。
このセレクトメニューは、@a_i_t_aさん作のiWorkspaceなどのランチャーアプリにアイコンやURLスキームを登録するMyScriptsスクリプト、iWappを参考に実装しました。
まとめて履歴データを消せる!!
“Del”ボタンは履歴データの削除です。
データを選択して”Del”ボタンを押せば選択削除。
データを選択せずに押せば全削除になります。
1つずつデータを消すのはボクの中ではかなりの手間になっていたので、これだけでも捗るようになると思います。
セットアップ
ClipboardUtil(HTML)を利用するためにはMyScriptsまたはMyScriptsLEが必要です。
また@unitkayさん開発のクリップボードバックグラウンド監視機能のあるアプリが必要になります。現時点ではMyEditor、iWorkspaceです。
設定アプリから各アプリのクリップボードバックグラウンド監視機能を必ずONにしてください。
次にMyScriptsがインストールされたiOSデバイスで下記のリンクをタップ。ClipboardUtil(HTML)をインポートしてください。
具体的な使い方のイメージはこちらをご覧ください。
Posted from するぷろ for iOS(ブログエディタ) – Gachatech on iPhone.
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] 全てのモブロガーへ捧ぐ!大改造したクリップボードユーティリティMyScrip… […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント