MyFindに頻繁に検索するサイトを登録してしまおう!!
検索全般を便利にするアプリ、MyFind。ボクも日常調べたいことやモブログで頻繁に使っています。
そうすると、Amazonやらぐるなびやら頻繁に検索するサイトも出てきますが、これらをいちいちGoogleの検索結果からたどっていくのも面倒。
そんな手間もこのMyFindなら解消できるんですよ!今日はその方法をご紹介します。
通常の流れ
念のためボクの通常の流れを確認しておきましょう。例えばMyFindを使ってぐるなびの全国版でらーめん春友流を検索する場合、
- "ぐるなび"を入力。
- Google検索をタップ。
- Googleで検索したぐるなびリンクをタップ。
- 勝手にスマートフォン版に飛ばされているので1番下までスクロールしてPC版に切り替え。
- PC版ぐるなびで春友流を入力。
- 検索をタップ。
- 検索結果として、らーめん春友流を表示。
の7ステップかかります。めちゃくちゃ面倒…。そう考えるとできることならいきなりぐるなび全国版で検索したいですよね。
任意のサイトをカスタムエンジンに変換
それを叶えてくれるのがMyFindの任意のサイトをカスタムエンジンに変換。今まで何で気づかなかったんだと激しく後悔した便利機能です。
『任意のサイトをカスタムエンジンに変換』は [ 項目の追加 ] → [ ライブラリから選択する ] → [ 5. サポート ] の1番下、[ 内蔵ブラウザJS ] にあります。
使い方は簡単。このアイテムの説明に書いてある通り
- 「設定」アプリで、使用するブラウザを内蔵ブラウザに変更します。
- 任意のサイトで「テスト」と検索します。
- 「js」ボタンを押して「カスタムエンジン化」を選択します。
- 変換が成功するとMyFindの項目登録画面が表示されます。
- タイトルを適当なものに変更して「保存」を押すとカスタムエンジンの登録が完了します。
とやるだけ。(アイコンはお好きなものをどうぞ。)
カスタムエンジンで検索
では実際にどうなるのかを見てみましょう。
- "任意のキーワード"を入力。
- カスタムエンジン検索をタップ。
の2ステップになります。キーワードの入力も必要なものだけになりますし、いきなり目的の検索ができるのが嬉しい。何より手間がとんでもなく省けます!!
めちゃはかどる!!
@feelingplaceさんをフォロー最初のひと手間はどうしても必要ですけど、それを越えてしまえばとんでもなく簡単な手順で済むことになります。
ひと手間の越え方も本当に簡単なので、『任意のサイトをカスタムエンジンに変換』を使って、MyFindの検索をさらに便利にしてみてはいかがでしょうか(^-^)
Posted from PressSync Pro – WordPress Blogging App – Hiroaki Hayase on iPhone.
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] レバ」「カエレバ」を使うには、カスタムエンジン機能を使えばOKです。 方法はこちら。 […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント