iPhoneの楽しさを伝えるには、やっぱり見て・触って楽しんでもらうのがいいと思った。
るんるん♫ Photo by feelingplace
昨日のエントリー、『iPhoneで痩せたいんだけど…』と聞かれて把握したい3つのことと紹介したアプリ達。での職場でのやり取りを思い返してみると、ボクのようにiPhoneにどっぷりハマっているユーザーでは分からなくなってしまったiPhoneを初めて持った時の感覚を職場の人達は思い起こさせてくれます。
触って動く楽しさ
昨日のエントリーでも出した体重管理を例に出すと、
こんな感じで自分で動かすことでパッと見てすぐデータも動いてわかるのが、彼女達にとっては『すごい!!』『面白い!!』だったのです。
やりたいことが簡単にできる喜び
同じ体重管理で考えると先程のような長期間のデータの一覧は紙に書き起こすことでももちろんできるんですが、かなり手間が掛かります。
それに比べると、データを入れるだけであのように見た目に分かりやすいグラフにしてくれるのは、主婦業も兼ねている忙しい彼女達にとっては救いの神のようなものだったかもしれません。
確かにボクもそうだった。
初めてiPhoneが発表された時にボクが思ったのは、電話やメール、スケジュール管理、iPodを1つにまとめることができて便利そうだなという漠然とした思いでした。
それが実際にiPhoneを持った時には、どこか触れば反応する楽しさや自分が考えていたこと以上のことが次々に実現できていく喜び・驚きの連続でした。
ふとそんなことを思い出して、『iPhoneってどうなの?』と聞かれた時には、スペックがどうとか、Androidだとどうとかは関係なく、やっぱり見て・触って楽しんでもらうのがいいんだなと改めて感じたのでした。
ここでお知らせ!
当ブログ公式アカウント@fp_tweetで、ブログ更新情報を発信しています。
まだフォローしていないという方はこの機会にぜひ@fp_tweetのフォローをお願いします。
当ブログのある意味メインコンテンツ、フォルテのFacebookページができました。ブログにアップする前の画像や動画をいち早くお届けしています。当ブログFacebookページではブログ更新後日談を掲載しています。
フォルテのFacebookページ・当ブログFacebookページともに『いいね!』していただけるとうれしいです(^^)
Posted from SLPRO Blog Editor for iOS on iPhone.
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] vol.526 ( via キタミテレビ | キタミテレビ ) ◆ iPhoneの楽しさを伝えるには、やっぱり見て・触って楽しんでもらうのが…( via Feelingplace […]
-
-
-
[…] […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント