06

Textwell にアクションバーが追加! もの書きが加速する予感…。

Textwell_icon

最近飼い主がメインのモブログエディタに据えた Textwell。

その Textwell が昨日のアップデートでアクションバーなるものが実装されました。

これがあるとないとでは作業効率がかなり違うと実感したので、具体的なアクションバーの利用方法をお伝えしたいと思います。

15

Textwell をモブログ用エディタにするための準備

Textwell_icon

モブログのメインエディタを Textwell に変更したことはお伝えしましたが、実際 Textwell でモブログをするための環境については何1つ書きませんでした。

それを受けて今回は Textwell でどのようなアクションを使っているのか。また連携させているアプリはどんなものがあるのか、どう使っているのかをまとめてご紹介したいと思います。

13

モブログのメインエディタを Textwell に変更しました。

Textwell_icon

これまでは Drafts 4 を使っていたんですが、数ヶ月前から悩んでいたんです。

今回、環境を整えたこともあって思い切ってモブログのメインエディタを Textwell に変更しました。

Drafts 4 で悩んでいたこと、そして Textwell に変更するうえで悩んだことを書いておこうと思います。

24

座りっぱなしを楽しく解消するアプリ Standland。

Standland_アイコン

座りすぎによる健康への悪影響について最近注目されていますよね。(参考: “座りすぎ”が病を生む!? – NHK クローズアップ現代)

Apple も Apple Watch のアクティビティにスタンドという項目を設けて、1時間近く座っている場合は、立ち上がるように促しています。

でもただ立つだけ、アクティビティの記録が達成されるだけでは続けていく意欲につながらない人もいるでしょう。

今日ご紹介する Standland (スタンドランド) は座りっぱなしを楽しく解消するアプリです。

10

写真を選ぶだけでイイ感じのスライドショー動画が作れるアプリ、Repaly。

Repaly_アイコン

もうすぐ卒業式。それが過ぎると次は入学式。子どもに関するイベントは次々来ます。

イベントごとに写真や動画を撮っていると膨大な量になって、見返すのも大変。だからパッと振り返ることができるスライドショー動画があると重宝しますよね。

だけど、イイ感じのスライドショー動画を作るのは結構手間がかかります。それを解消するのが今日紹介する Repaly。

写真を選ぶだけでイイ感じのスライドショー動画が作れるアプリですよ!

02

緊急時にやりたいことがすぐできるアプリ、すぐれん。

すぐれん_アイコン

最近、子どもさんに言われて携帯電話をスマートフォンに換える高齢者が増えてきているように感じます。

実際に話を聞いてみると、『どうやって電話したらいいかわからない。』『メールの使い方がよくわからない。』なんて声を聞きます。

そんな方に使ってもらいたいのがこの すぐれん。“緊急時に使える機能”を簡単にまとめたアプリです。

正式公開前にテストユーザーして試させていただいていたので、今日はこの すぐれん をご紹介したいと思います。

13

そら案内 v5 。天気画像がさらに見やすい! Apple Watch にも対応したぞ!

アイコン

毎朝の 朝1フォルテ・朝1ピアノ で使わない日はないアプリ、そら案内。

その そら案内 が本日メジャーバージョンアップしました。飼い主はベータテスターをさせていただいていて、一足お先に触っていました。

今日はさらに使いやすく見やすくなった そら案内 のポイントをご紹介したいと思います。

10

Dpub 12 in 神戸に参加。新たな出会いと大きな刺激を得てきました! #dpub12

Dpub12_@ttachiさんあいさつ

2015年11月7日(土)、神戸で行われた大規模飲み会 Dpub 12 in 神戸に参加してきました。

普段なかなかこういう場に出ることのない飼い主にとっては、多くの方と直接顔を合わせて話ができる滅多にない機会。

多くの出会いと刺激を得たので、この思いを忘れないうちにまとめておきたいと思います。

29

Textwell から Facebook へ投稿する手間をちょっとだけ省くアクション。

Facebook Scrabble

先日 @kissaten さんが書いていた記事を読んで、たしかに Facebook に投稿するときにテキストが自動的に入ってないのは、手間がかかるなぁと思いました。

でも Textwell の話なんだからなんとかなるんじゃないかと思ったら、少しだけ手間を省くことができそうです。

今日はそんな少しだけ手間を省くためのアクションをご紹介したいと思います。