@feelingplace作のBookmarkletを使う上での気をつけておいたほうがいい3つのポイント。
いつもFlickr2HTMLやYouTube2HTMLをお使いいただきありがとうございますm(_ _)m
ボクが作っているBookmarkletは利用したいサービスのAPIを活用してYahoo!Pipesで加工したものを出力しています。
この作り方はみなさんもご存知@hiro45jpさんのApphtmlのBookmarkletを応用したものです。
この作り方をしている以上、避けては通れない問題も実はいくつか抱えています。
今日はそういった問題点を確認した上で、もし何らかの不具合が発生したら教えてください!あーんどゴメンなさいというとんでもないエントリーです。
まずは1つ目。
Yahoo!Pipesが止まるとBookmarkletも止まる。
とっても便利なYahoo!Pipes。
ボクのBookmarkletはデータの加工を全てYahoo!Pipesで行なうようにしているので、Yahoo!Pipesが止まれば当然Bookmarkletも動かなくなってしまいます。
では2つ目。
利用している元データが変わると動作も変わる。
自分でもまだよくわかっていないんですが、テンプレートに使うHTMLのタグによってはPipesで処理される際に勝手に改変されてしまうものがあるようです。
自分でオリジナルのテンプレートにしたのにその通りに表示されない時には、そんな問題が潜んでいる可能性があります。
ボクが直面したのはiframeタグ。
YouTube2HTMLにも使っているんですが、こいつはPipes内での編集ができないんです。
最後の3つ目は、Pipes内部処理に使っているAPIから出力されるデータが変わると動作も変わる。
YouTube2HTMLを作り直したのもこれが原因です。
ただ、今のYouTube2HTMLはFlashで出力されているので、以前と同じようにiPhoneでも見ることができるHTML5形式版も別に公開するつもりです。
以上3点を知っていただけると、突然ブックマークレットが動かなくなった時にイラッとすることも減るのではないかなぁと勝手に思ってます(^^;;
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] This post was mentioned on Twitter by へび, fp_rss and feelingplace, feelingplace. feelingplace said: ブログ書いた。: @feelingplace作のBookmarkletを使う上での気をつけておいたほうがいい3つのポイント。 – http://t […]
-
-
-
[…] @feelingplace作のBookmarkletを使う上での気をつけておいたほうがいい3つのポイ… […]
-
-
-
[…] .kado5 {padding:10px;background-color:#FEF8F0;} @feelingplace作のBookmarkletを使う上での気をつけておいたほうがいい3つのポイ… […]
-
-
-
[…] @feelingplace作のBookmarkletを使う上での気をつけておいたほうがいい3つのポイ… […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント