WordPressで関連する記事を表示するプラグイン、Similar Postsを改めて導入しました。
Simply Something Sophisicated – a WordPress poster Photo by teddy-rised
恐らくテーマを入れ替えたタイミングでプラグインも整理した拍子に外したまま放置していたプラグイン、Similar Posts。
今回、色々といじっているタイミングで改めて実装してみようと思い、この週末に入れ直してみました。
外したきっかけ
その当時外したきっかけは思い出してみるといくつかあるんですが、1番の理由は自分の思い通りの表示ができなかったこと。
ボクとしてはサムネイル表示がしたかったんですよね。
でもその時にはやり方がうまく調べられなかったんです。
入れ直したきっかけ
そんなプラグイン、Similar Postsを入れ直そうと思ったきっかけはこのツイート。
わんちゃん繋がりとかはないのかな?PVとかエントリとかで。個人的には、フォルテ記事は「関連記事:フォルテ」をもっと貼って欲しい。Facebookやってないとかなり下の「カテゴリ」まで行かないとダメなので。
ここまで言っていただけるのは本当にありがたいこと。
関連するエントリーで何とかフォルテを表示させたいなと思った訳です。
で、この週末に何とかサムネイル表示するところまではできました。
今回の実装
今回はJetpackの『人気の投稿とページ』に施した調整に準じた表示にしたいと考えて、iPhoneで見ると
このようにサムネイルとタイトルが上下に並び、iPhoneでは2列×5行で表示されます。
ちなみにiPadは縦だと
4列×3行に、横だと
5列×2行になります。
サムネイルの高さが同じではないので、ガタガタしてiPhoneでの表示が納得いかないこともあるので、まだまだ微調整は必要ですけどね。
関連エントリーは手動で貼ったほうがいい?
と頭では理解しつつも、まずはできるところから始めようと思った次第。
ググってみると、Similar Postsはphpをいじらないとサムネイルが思い通りに表示できないみたいなことも書いてありましたが、実はそうでもなかったんですよね。(これはまた別でエントリーしようかな。)
まずはこの状態でお試し期間ということで、どういう変化があるか見てみたいなと思います。
Posted from SLPRO Blog Editor for iOS on iPhone.
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] WordPressで関連する記事を表示するプラグイン、Similar Postsを改めて導入しま… この記事の裏テーマは「リクエストがあったら、ダメ元で言ってみると良いことあるかもよ」ということ。 […]
-
-
-
[…] […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント