突然消えたDraftPad。その正統後継者、Textwell。
数日前、DraftPadのリンクをAppHtmlで取得しようとして突然出てこなくなりました。またiTunes Search APIの調子でも悪いのかと思っていましたが実はそうではありませんでした。
DraftPadがStoreから消え、代わって現れたのがこのTextwellです。
ダウンロードはこちらのボタンから!!
見た目や基本操作はDraftPadとほぼ同じ
DraftPadと同じく、ツールバーをタップすると文字数や行数が表示されます。
2本指のスワイプで左右はテキストのクリア、上はアクション呼び出し、下はキーボードが隠れます。
ヒストリーは最大2000件。設定アプリからTextwellの設定をみると、
このように豊富な設定項目があります。アプリ切替時にコピーの動作が選べるのは地味に便利ですよね。
カーソル移動はスライドカーソル。
これがTextwellに実装されているってことなのかな。にしてもめちゃ便利ですスライドカーソル。
アクション内部でJavaScriptが使える
DraftPadでいうアシストはアクションに置き換えられています。サンプルのアクションがいくつか入っているので、それをベースにカスタマイズするといいでしょう。
ボクも試しにするぷろ for iOSに送るアクションを作ってみました。
何も選択せずにアクションを使うと全文が、文字列を選択していると選択した文字列がするぷろ for iOSに送られます。
登録は下のリンクをタップしてください。
この短縮URLでアクションを登録する仕組みは
からインポートさせていただいたもの。記事の内容、全然初心者向きじゃないですか(泣)
操作デモ動画
ちょっとした操作デモ動作をまたまた撮ってみました。
これだけでも便利なんですが、アクションが充実してくるととんでもないことになりそうな予感満載です。
< style=”float:right;” >
@feelingplaceさんをフォロー
>
TextExpanderは使えないようですが、Textwellのアクションをうまく組めばMyEditor+MyScriptsと同等のことができそうな気がします。(ちょっと後回しになるけど…。)
URLスキームも準備されているので、ブックマークレットとの連携も可能です。(はい、これはなるべく早くやります…。)
DraftPadがStoreから消えてしまった今、Textwellが今後期待されるエディタであることに間違いはありませんね!!
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] 突然消えたDraftPad。その正統後継者、Textwell。 | Feelingplaceここのサイトで偶然知りました… […]
-
-
-
[…] ( via iPhoneとマヨテキメモ ) ◆ 突然消えたDraftPad。その正統後継者、Textwell。 ( via Feelingplace […]
-
-
-
[…] 突然消えたDraftPad。その正統後継者、Textwell。 | Feelingplace […]
-
-
-
[…] めいていたTextwell。 参考:突然消えたDraftPad。その正統後継者、Textwell。 | Feelingplace […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント