Drafts 4 と するぷろーら を中心としたモブログ実演動画。
最近モブログ用に使い込み始めた Drafts 4 。必要なツールがそろい始めて、何となく自分なりのモブログの手順が固まってきました。
先日書いた記事の最後に
「実際どうやっているのかが見たい!」というご要望があれば、また動画を作って公開したい
と書いたんですが、何と見たいと言ってくださった方がお見えなので、今日は実演動画を公開したいと思います。
使うアプリ
今回メインで使うアプリは
の2つだけ。これで するぷろ for iOS や PressSync に送る手前まで作ります。(動画では最後に するぷろ for iOS へ送っています。)
おそらくみなさんが見たいと思っているのはアプリの連携の部分でしょうから、まずはその部分を中心に。
後半はボクが考える Drafts 4 の強みやキーボードエクステンションを中心に撮りました。
実演動画
ごちゃごちゃ言っていても始まらないので、まずは動画をご覧ください。
動画解説
いかがでしたか?それでは順を追って解説していきます。
リンク作成
まず最初にリンク作成。これは するぷろーら のカスタムリンク作成を使います。Markdown記法のリンクになるように [!title!](!url!)
としています。
Drafts 4 にはURLスキームを利用してコピーしたデータを送っています。一瞬で するぷろーら に戻ってくるのは x-success というパラメータを使っているからです。
具体的には drafts4://x-callback-url/create?text=%7C%7Cclipboard%7C%7C&x-success=slplorer://
というURLスキームを設定しています。
%7C%7Cclipboard%7C%7C
は

をURLエンコードしたもので、以前から Drafts にあったカスタムタグです。解説はヒロセさん(@shirose_jp)の
この記事をご覧ください。
文章をある程度作っておいて、リンク取得はこの流れで一気に するぷろーら から Drafts 4 に送ってしまいます。
するぷろーら でコピーしたものを Drafts 4 に送る時に個別のdraftにしたのは、 Copy to Clipboard アクションを使いやすくするため。
こうしておけば、範囲選択とか気にすることなくコピーできます。しかもアクションの After Success を Delete とすることで、draftの削除もできちゃいます。
同じ流れで AppHtml でアプリのリンクも作っています。
Drafts 4 での処理
Drafts 4 での処理でやったことは
- 履歴からの復元。
履歴からの復元はクリップボードにコピーすることもできるので、消してしまった文章を新たなdraftとして起こしておいて必要な部分だけ使うこともできます。 - 行の入れ替え。
行の入れ替えはコピペのミスを防ぐ観点からも積極的に使いたい機能ですね。 - Markdown記法のリスト・コードブロック記述。
キーボードエクステンションはホントに楽ですね。Markdownのリストやコードブロックは範囲選択して1タップで処理してくれます。 - Twitterアカウントリンク作成。
Twitterアカウントのリンクもアカウント名を選択して1タップでMarkdown記法のリンクになるので楽ちんです。 - アプリリンクのReplace。
アプリのリンクは1記事で複数貼ることが多いので、一括置換は欠かせません。 - Markdown Preview marked。
最後は Markdown Preview marked で確認。問題なければOKをタップしてHTMLに変換。アクションでするぷろ for iOSへ送ってこの動画は終了です。
参考になるでしょうか?
今回は画像や動画の送信・HTMLタグ取得は するぷろーら との連携や Drafts 4 の機能を中心に撮りたかったので省きました。
それでも、モブログする上での Drafts 4 のボクなりの使い方のイメージは理解していただけたと思います。
面倒なことや失敗しやすい処理はできる限り Drafts 4 で自動的に処理させることで、書くことにより集中できるのではないかと思っています。
ここまで環境を整えるのが大変と思うかもしれませんが、 Drafts 4 のアクションやキーボードエクステンションは前回の記事に全てリンクが貼ってあるので、導入の手間はほとんど掛かりません。
Drafts 4 は確かに安くはないアプリですが、モブログ用途だけで考えてもそれだけの価値があるアプリだと思いますよ(^-^)
Posted from PressSync Pro – WordPress Blogging App – Hiroaki Hayase on iPhone.
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] テ。 仁川アジアパラ競技大会観戦記【メディアの視点編】 Drafts 4のアクション、 Search & Replace と Markdown Preview marked を作り直しました。 #朝1フォルテ 【78】今から診察…[続きを読む] […]
-
-
-
[…] Drafts 4 と するぷろーら を中心としたモブログ実演動画。 | Feelingplace […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント