AmeEditor の使い勝手を WordPress でも!WordPress 用モブログエディタ、AmeEditor for WordPress。
アメーバブログでモブログをするのに便利なアプリ、AmeEditor for Ameblo 。
以前は単に AmeEditor と名乗っていたのが、AmeEditor for Ameblo となった理由がここにあります。
WordPress でも使えるようになった AmeEditor、AmeEditor for WordPress です!
今日はこの AmeEditor for WordPress を開発者のあめつくさん(@ametuku)から試用でいただきましたので、ご紹介したいと思います。
基本的な使い方
AmeEditor for WordPress は インストール型WordPress に対応したモブログエディタ。対応バージョンは3.5以上です。
基本的な使い方は以前ご紹介した AmeEditor for Ameblo とほぼ同じなので、こちらの記事を参照してください。
タグ打ちに慣れていない人でも簡単に書けるような工夫がされています。
例としてカスタムタグのサンプルを置いておきますので、お試しください。
サイト登録時の注意
サイト登録時にURLとアカウント、パスワードを入力するんですが、ボクの場合 http://feelingplace2018.sakura.ne.jp/
と入力してもサイトが登録されませんでした。
このような時には xmlrpc.php
を指定すると登録できるので試してみてください。
行選択・範囲選択がしやすい
以前 AmeEditor for Ameblo を紹介した時から追加された機能を2つご紹介します。
まずは行選択・範囲選択。
行選択はキーボードの上にある 行
ボタンで1度に選択できるようになりました。
範囲選択も同じように、選択開始位置で 開
ボタン、選択終了位置で 終
ボタンを押せば範囲選択できます。
行選択や範囲選択は iPhone ではやりにくい操作で苦手な人も多いので、こういう機能は助かりますね!
Extension でのリンク作成
もう1つ便利な機能は Extension でのリンク作成です。
まずは Safari でリンクを作りたいサイトを表示しておきます。次にこのボタンをタップすると共有メニューが現れます。
迷わず AmeEditor for WordPress をタップ。すると、
AmeEditor for WordPress に移動しこの表示が。指示通りリンク
をタップすると、URLやタイトルがすでに入力された状態になっています。これでOKを押せば、簡単にリンクが作れます。これは他にはあまりない機能でうれしいですね!
投稿オプションの設定
投稿オプションの設定は左上のボタンを押して、投稿オプション
を選択します。
公開日時や状態、カテゴリ、タグ、コメントやトラックバック・ピンバックの許可、アイキャッチの設定はここで行います。
注意しなければいけないのは、カテゴリやタグは既存のもので20しか読み込まれないことと新規追加ができないことです。
投稿済の記事の編集もできますが、これも読み込み上限は20記事までになります。
アメーバブログからの乗り換えにオススメ。
WordPress に投稿できるアプリとして他にもいくつかありますが、このアプリは AmeEditor for Ameblo を使ってアメーバブログを更新している人が、いつ消されるかもしれない不安から WordPress に乗り換えるのに最適なアプリです。
現段階では、カテゴリやタグの読み込み制限と追加不可、過去記事の読み込み制限があるので、ブログの管理には別のアプリを併用する必要があります。
本格的に WordPress の管理まで iPhone でするなら、PressSync Pro がオススメですし、見たままの状態でブログを書きたいなら、SLPRO X がオススメです。
AmeEditor for WordPress はまだ公開されたばかりのアプリ、今後のバージョンアップに期待しましょう!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント